縫製用語Terminology for sewing

シャーリングとは 

縫製用語
「自社のオリジナル商品を作りたいけれど、縫製について分からない」そんな方に向けて、
縫製用語を説明いたします。

シャーリングとは、適度な間隔をあけて布を縫い、模様をつけること指します。
シャーリングとは

ゴム糸を何段にも寄せて作るシャーリングは、ゴムシャーリングと呼ばれ、
ひっぱるとゴムのように伸びるので、ウエストや袖部分に使われることがあります。

シャーリング制作事例

このゴムシャーリングは、装飾だけではなく、ストレッチ効果もあるので会社のユニフォームなど、
取り入れられる方が多いです。


小ロットの会社オリジナルユニフォーム制作などで、お悩みの方は是非神力縫製にご相談下さい。


【公式LINEページより、お問い合せができます。お気軽にご相談下さい】

友だち追加

Archive

  • 縫製用語

    布帛(フハク)とは

    布帛(フハク)とは、縦糸と横糸を交互に織り込んで作る生地(織物)の総称です。 縦糸と横糸を交互に...

  • 縫製用語

    フリースとは

    フリースとは、石油を原料とする「PET(ポリエチレンテレフタラート)」を使用したポリエステルの起毛素...

  • 縫製用語

    シーチングとは

    シーチングは、もともと敷布用として作られた薄地の平織生地で、「シーツ」が名前の由来になっています...

  • 縫製用語

    接着芯とは

    接着芯とは接着剤が吹き付けてある布のことです。アイロンで布に貼り付けて、布にハリをもたせたり、耐...

  • 縫製用語

    糸の番手とは

    糸の番手とは   糸の番手は、「糸の太さ」を表しています。これは繊維業界で世界共通に使われる糸の太...